最新情報(NEW) |
問合せ先:森の里地区市民センター |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
◆ボランティア →(事業ページ「ボランティアの広場」参照) 地区地域福祉推進委員会所有の車イスを、森の里公民館にて貸し出しています。ご旅行や行事への参加など、普段は必要なくても遠出はちょっと不安という場合にも、気軽にご利用ください。 対 象:利用されるご本人またはご家族等が森の里にお住まいの方 期 間:7日間 使用料:無料 申込み:地区市民センターへрQ50−5262 住宅の庭の手入れ 実施団体:ねこの手の会(厚木市シルバー人材センター森の里班の有志で結成。平成21年2月からボランティアで作業を開始) 実施:(株)三和 森の里店 対象荷物:生鮮食品も可(一部除外品あり) 対象地域:森の里・森の里青山・森の里若宮・毛利台・愛名・七沢・小野・岡津古久・上古沢・下古沢 取扱曜日:三和営業日 取扱時間:
森の里循環乗合バス「森の里ぐるっと」 実施団体:一般社団法人「厚木ぐるっと」 運行日:月、水、金 乗降場所:下記停留所 (停留所以外でも、運行ルート上であれば乗降可) 初めて乗るときには:保険に同意していただくために署名が必要 時刻表:
◆森の里地区新子育てマップ(jpeg版:別ウィンドで開きます・PDF版はこちら) ※2012年4月更新しました。
役割*「社会福祉の精神を持って、常に住民の立場に立って相談に応じ、もって社会福祉の増進に努める」(民生委員法第1条)ことで、具体的には次のとおりです。 @地域の方々、高齢者・子育て家庭・障害のある方々の相談に応じ、皆さんが地域で元気に生活できるよう応援します。 A皆さんからの相談を受け、行政や民間の様々な制度やサービスの利用を紹介します。 B地域の様々な福祉活動を支える方々と協働し、共に住みやすい地域づくりの推進に努めます。 ※守秘義務がありますので、職務上知り得た個人情報を外部に漏らすことはありません。 活動区域:民生委員はそれぞれの担当区域をもち、基本的には区域内を活動場所としています。 主任児童委員・児童委員:主任児童委員は、児童に関する問題に対応する児童委員を専門に担当し、森の里全域を活動区域としています。民生委員は担当区域で児童委員を兼任しています。 連絡は:地区市民センターにご住所をお伝えいただければ、担当民生委員または主任児童委員の連絡先をお知らせします。
|