最新情報(NEW) |
問合せ先:森の里地区市民センター |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
委員会Q&A
A:市の地域福祉計画に基づいて、平成17年4月に地区社会福祉協議会と寝たきり老人ゼロ運動推進委員会とを整理統合して発足したもので、市内地区ごとに設置されています。委員会の活動は、少子高齢化や核家族化が進み人々のニーズが多様化する中で、地域と行政が連携して、地域の福祉ニーズへの対応に心がけ、住民の支え合いを促進し、豊かな地域生活を送ることを目指しています。 A:地区内の情報共有と活動の調整・協働を図るため、自治会、民生児童委員、老人会、青少年関係団体、小・中学校PTA、校区子ども会育成会、保護司等団体役員に委員をお願いしているほか、地域福祉に理解と熱意を有する方々にも加わっていただいています。最近、森の里では事業の継続・発展や新規事業への取り組みのために、後者つまり住民ボランティアから委員になっていただく方の人数を増やしています。 A:行事ごとに異なります。予算と目的によって、対象者が限定される行事と、どなたでも参加いただけるものとがあります。前者の例では、75歳以上に限られる「敬老会」、乳幼児やその保護者・マタニティママに限られる「子育てサロン」「おうちごはん教室」などの子育て支援行事などがあり、行事開催のお知らせの際に、対象者を明記しています。後者の例は地域住民の交流を目的とする「ふれあい喫茶室」や「梅見会」などで、どなたでも参加して楽しんでいただけます。 Q:委員会活動のボランティアに興味があるが、どうすればいいか? A:ボランティアは常時受け付けています。森の里地区市民センター(森の里公民館内)が事務局ですので、こちらにご連絡ください。連絡先電話:046−250−5262・受付時間:祝日、年末年始等の休業日を除く、平日9:00〜12:00 |