森の里地区地域福祉推進委員会
 

最新情報(NEW)
       

 問合せ先:森の里地区市民センター     
 
TEL:046−250−5262

森の里地域福祉推進委員会トップ

この委員会の事業

いきいき暮らしお役立ち情報

相談&支援

委員会Q&A

森の里地区自治連絡協議会

森の里地区青少年健全育成会連絡協議会

 

 相談&支援

◆高齢者について

玉川地域包括支援センター:介護保険法に基づく厚木市の委託により、住み慣れた地域で尊厳のある生活を送れるように、社会福祉士・主任ケアマネージャー・看護師の専門職が中心となって、介護・福祉・医療などさまざまな面から総合的に支援します。

担当地域:森の里・愛名・毛利台・七沢・小野・岡津古久

 支援内容:   (1) 総合相談支援・権利擁護
(2) 包括的・継続的ケアマネジメント支援
(3) 介護予防ケアマネジメント等

平成4年から在宅支援センターとして地域に根ざしてきた実績を活かし、民生委員等との連携が図れているところが特徴です。高齢者のよろず相談窓口としてお気軽にご相談ください。

所在地:厚木市小野734番地2 介護老人施設「玉川グリーンホーム」内

電 話:250−9091 FAX248−7779 E-Mailhoukatu@tamagawa-gh.or.jp

開所時間:8:30〜17:30(開所時間以外は電話連絡のみ可)

定休日:土日祝日、年末年始

「地域包括支援センター」とは:平成18年4月の介護保険制度の見直しにおいて、高齢者のニーズや状態の変化に応じて必要なサービスを「包括的かつ継続的なサービス体制」として確立するための中核機関。

◆子育てについて

厚木市子育て支援センター:お子さんの成長に関する不安、同年代の友達がいないなど、育児上の相談を受け付けています。相談は、面接・電話・ファックス・メール・手紙でも結構です。

相談日時:平日8:30〜17:15

所在地:厚木市中町2−12−15 アミューあつぎ8階

 電 話:225−2922 FAX:223−1684 E-Mail2180@city.atsugi.kanagawa.jp

◆障がいについて

障がい者総合相談室ゆいはあと:身体・知的・精神の障がいに関わる心配なこと、困っていること何でも相談してください。電話、メール、ファックス、来所、家庭訪問等ご都合のよい方法で対応できます。

 活動日:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00〜17:00

 所在地:厚木市中町1−4−1厚木市総合福祉センター2階

 電 話:225−2904・2905 FAX:295−3410

 E-Mailyuihaato2006@bz01.plala.or.jp

厚木市障がい福祉課

 活動日:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く)8:30〜17:15

 所在地:厚木市中町3−16−1 厚木市役所第2庁舎 1階

 電 話:225−2221



厚木市社会福祉協議会

http://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/


◆厚木あんしんセンター(金銭・書類の管理・成年後見相談)

日常生活の金銭や書類の管理が不安になったら・・・。

http://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/fukushiservice.htm


◆しあわせライフサービス(家事援助)

高齢者・障害者・母子父子家庭などで家事援助や介護が必要になったら・・・。

 http://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/fukushiservice.htm

◆送迎サービス「ひばり号」

心身障害者や要支援要介護者などで公共交通機関の利用が困難な方、ご利用ください。

http://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/fukushiservice.htm

トップページに戻る